2016年6月26日 カルチェ杯 小学校対抗大会
今回は「安茂里小学校」として、カルチェ杯小学校対抗大会に出場しました。
1回戦はシードで2回戦からの登場になります。
対戦チームは上田市の城下小学校さんです。
先発はユウト。出塁は許すものの、盗塁を2回刺し、5-4-3のダブルプレー等で
攻撃面にリズムを作ります。
足を絡めた攻撃やムネキのホームラン等で 5-0 で勝利。
次の準決勝は、学童大会で敗れた緑ヶ丘さんです。
なんとしてもリベンジを!
準決勝、緑ヶ丘戦。
先発はムネキ。
初回、先頭バッターをエラーで出塁させると盗塁、犠打で1アウト三塁。
ここから3番に三塁線を破られ先制を許すと、続く4番にライトオーバーの
ランニングホームランを浴びて、初回いきなりの3失点。
その後ムネキは2回から5回まで緑ヶ丘に一人のランナーも許さず
完璧なピッチングで援護を待ちます。
しかし、緑ヶ丘のエースの抜群のコントロール、緩急、球威に全く歯が立たず
1回から4回までパーフェクトに抑えられます。
3点ビハインドのまま最終回へ、
先頭のタクミが綺麗なレフト前ヒットで出塁。
その後、2アウト満塁で、シズル。
ピッチャー強襲のタイムリー内野安打。
カイセイが好走塁で生還し2点を返し、1点差。
なおも2アウト2塁3塁。
ユウト敬遠気味の四球で2アウト満塁。
打席にはマサト。
全員の夢を乗せた打球はファーストのミットに収まり
ゲームセット。
悔しい悔しい準決勝敗退。
初回、3番4番にはいい当たりはされたものの、正面付近の打球だっただけに
集中した素早い反応を見せれば防げたのでは?と悔いが残る。
先頭バッターへのエラーも含め、3つもまずい守備が重なれば失点は当たり前。
いいチーム相手に自滅しているようでは勝てるわけがない。
技術的なエラーや攻めたエラーはOK!
集中していれば防げたエラーはだめ!
何度も言われていること。
この悔しさをバネにさらに大きく成長してほしい。
また、成長できると信じている。
頑張れ、安茂里WINGS。