2018年 6月17日 真島ファイターズ杯 準決勝 (VS 朝陽育成会少年野球)
いよいよ準決勝です。
カルチェ杯春季大会では 0-1 で完封された強豪です。
先発はエースコウキ。昨日の疲れからか球が全く来ません。
しかし、調子が悪くても試合を作るのがエース。
継投など考えずこの試合はコウキに託します。
初回はお互い無失点。
2回、先頭のダイチがライト前安打で出塁します。
ハルトがサード前に転がしエラーを誘うと、なんとダイチが
その隙を突いて3塁に好走塁。気迫のヘッドスライディングを目の前にし
ベンチも盛り上がります。
無死3塁2塁のチャンスでサトルはピッチャーフライ。
1死からケイシがスクイズを決め、この大会を通じて初の先制点が入ります。
3回、先頭のイブキがレフト前安打で出塁すると、エースコウキがレフトオーバーのタイムリー。
その裏、スクイズで1点を失うも、5回、サンのスクイズで3点目。
3-1とリードして終盤へ。
6回裏、先頭の1番バッターに長打をくらい慌てだします。
この回、3本の安打を集中されエラーも手伝って3点を献上。
逆転を許します。
最終回、代打のマサルは初球を当てにいった力の無い内野ゴロ。
もう少し考えてほしい。
イブキ、キャプテンと連続三振で試合終了。
あまりにも残酷な逆転負け。
ベンチ放心状態。
選手大泣き。(一部を除き)←ここが問題。
勝負には必ず勝ち負けがある。
負けたのはいい。監督の責任だ。
しかし、チームで一つのボールを追いかけ戦っている仲間が
何で同じ気持ちにならないのか?
これだけは許せない。
許してしまったらチームスポーツが崩壊してしまう。
30チームが参加したこの大会。2日目に勝ち進んだチームは4チーム。
確かに立派だ。
しかし、これで満足してはいけない。
優勝した朝陽をあと一歩のところまで追い詰めたじゃないか!
この悔しい思いを全員で共有してほしい。
6年生!
知ってるか!
お前たちの少年野球はあと5ヶ月で終わってしまうんだぞ!
大会が始まってもう3ヶ月が過ぎたんだぞ!
全力でいけ!
悔いを残すな!
この後すぐに3位決定戦が始まりました。
申し訳ありません、私、全く覚えてません。
切れた心のままグランドに出してしまったこと
選手には申し訳なく思っています。
なんて残酷な試合をさせてしまったのか
監督として猛省しています。
あんなに頑張って走り回り、声を枯らした選手の首に
メダル一つかけてあげられなかったのは私の責任です。
安茂里松ヶ丘のみんな、ゴメンな。
次こそは全員で一番いいメダル勝ち取ろう!